しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2010年03月11日

泣ける話 24 二度と会えない友達

.483 二度と会えない友達 より


32 :大人になった名無しさん :03/10/26 03:08

小学校の時ラオスの難民の子達が何人か編入され、そのうちの二人と友達になった。
卒業し、中学生になった時、2人とは離れ離れに。
一人は学力が追いつくまで他の小学校に再編入。
もう一人は在学中に白血病で亡くなった。
枯葉剤というものの恐ろしさを知ったのはその時だった。
薬の副作用で髪の毛が抜け落ち、学校生活の半分を保健室で過ごしながらも一生懸命日本語を勉強していた彼女。
2年ほどの短い付き合いだったけど未だに忘れられない。



197 :大人になった名無しさん :04/06/03 21:50

5年前、仕事で一年間インドネシアのアチェに派遣された。
そこで18歳の青年と仲良くなり、同僚達と一緒に彼が働いてる店によく飯を食べにいった。

彼は母親と6歳年下の妹の3人暮らしで、父親は7年前に国軍との戦闘で戦死してしまったらしい。
夢はでっかい店を建てて母と妹に裕福な生活をさせてやる事だとよく言っていた。

派遣されて11ヶ月が過ぎた頃、我々のキャンプに彼がやってきた。
仕事が終わって帰ったら母と妹がいなくなっていたらしい。
俺は同僚達と共に周辺地域を朝まで捜索したが結局見つからなかった。

彼のもとに母と妹は二度と帰ってはこなかった。
俺と同僚達は一年が経ったので帰還した。
非常に後味が悪い仕事だった。

2年後、我々の依頼人であった人物からメールが届いた。
母と妹を失った青年は、我々が帰還してすぐGAMに入ったらしい。
そして、その青年は父親と同じ運命を辿ってしまった。



289 :1/4 :04/10/07 15:58:56

小6の春から3年間同じ塾に通って高校受験を一緒に乗り越えた奴らは男女も越えて、友達というよりは仲間・・
「戦友」という言葉がしっくり来る。

あいつらと出会ってもう10年になるのかな。
私が鬱病で毎日死にたくて苦しんでいた時、一人が
「あんたがたとえ鬱病でも人殺しても借金まみれになっても、味方だから」
って言ってくれたりした。

高校受験で、成功した奴も失敗した奴もいたけど、
もう二度と会えないのは、失敗して大学の付属に行った中の一人の男の子、T君。
第一志望に彼より成績がちょっと悪かったような奴が受かったりもしたのに
笑顔で「おめでとう!良かったな!」って言っていた。
高校に入っても、お互いの文化祭に行ったり、集まって遊んだりして月日は過ぎた。

高3の冬、12月の寒い日だった。
私は受験を控えて、学校が終わった後ミスドで勉強してた。
そこに、仲間のひとりの女の子Aから電話。
「お、ひさしぶり~^^ 元気~?」
能天気な私の言葉に、返ってきたのはそれを打ち砕く一言だった。

「さっきね、T君が亡くなったらしいんだ」

「・・は?う、嘘でしょ?なんで!?」
想像だにしていなかった私は、ドッキリでひっかけようとしてるのかとさえ思った。

「私もT君がずっと入院してたの昨日知って、
 明日お見舞い行こうって約束したばっかりなんだよ・・まさか今日死んじゃうなんて・・」

「は!?入院なんてきいてないよ!?」

「みんなは受験があるからって、私たちに心配かけないように秘密にしてたらしいんだ。
 入院してるって、昨日T君の学校の人からきいて知ったんだよ。 ・・本当に信じられないよ」

「嘘でしょ・・・」

信じられなかった。
私と同じ年の、18歳の、仲間が、T君が、病気で、死んだ?
頭が真っ白になって、お店の中の雑音も遠くに聴こえた。
もちろん勉強どころじゃなくなって、仲間内に電話をかけまくった。
連絡をとりあって、みんなでお通夜に一緒に行くことにした。


お通夜の日。
色々な制服で集まった。
高校の制服姿の参列客が列を作っていた。
T君は、遺影の中でいつも通り笑っていた。
お焼香の順番が回ってきて、T君そっくりな弟を見たとき涙が溢れた。
泣いている私に向かって、お母さんが深く頭を下げてくれた。

みんな、若い友達が死ぬということに現実感がなかった。
私たちはケンタッキーに行って、学校のことや受験のことを喋ってバカなことをやって、いつも通り笑い合うことしかできなかった。

通夜帰りに笑うなんて不謹慎かもしれない。
でも、どうしても、誰も、T君のことに触れられなかった。
信じたくなかった。
もう会えないなんて、もう話ができないなんて。

お見舞いにすら行けなかった悔しさが胸に渦巻いた。
喋ったら、その瞬間に本当のことになってしまいそうで。
笑っていないと、悲しみが堰を切ってしまって耐え切れないだろうことがみんなわかっていたから。

帰り際、一人の男の子がポツリと言った言葉は今でも忘れない。
「もうこの先50年は、この中の誰も死ぬな。約束だからな。」


T君が亡くなって、もうすぐ4年。
いつもの仲間と飲みながら、ようやくT君の名前が出せるようになってきた。
香典返しに同封されていたテレホンカードは、
今でも未使用のまま財布の中に入れて持ち歩いています。






627 :大人になった名無しさん :2006/03/32(土) 10:04:40

別れの季節から、出会いの季節へ。
どうか、あの人に会えるように。




同じカテゴリー(泣ける話)の記事
 泣ける話 25 萌えた父親のエピソード (2010-03-11 23:59)
 泣ける話 23 思い出の一本 (2010-03-11 23:51)
 泣ける話 22 泣ける思い出 (2010-03-11 23:47)
 泣ける話 21 ペットにまつわる感動話 (2010-03-08 16:40)
 泣ける話 20 恋人からの大きな愛情を実感した出来事 (2010-03-08 16:36)
 泣ける話 19 嗚咽 (2010-03-08 16:32)

Posted by アマミちゃん(野崎りの)  at 23:53 │Comments(0)泣ける話

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
【しーまからのお知らせ】
【しーまスポンサー】

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
アマミちゃん(野崎りの)
アマミちゃん(野崎りの)
小さい頃の夢はマザーテレサとジャンヌダルクでした。
あれから20数年、今では立派なメタボとなりました。

削除
泣ける話 24 二度と会えない友達
    コメント(0)